日本語topへ <





















































■ 展示案内 ■





















会 期 :

時 間 :

会 場 :




入館料 :

問合せ :

 
 
■■■ Installation Art in Yamate-Yokohama ■■■
横浜・山手芸術祭参加
 「Old and New Ⅱ -111番館ホールを彩る空間アート-」

光の波線-Wave of Daylight
 
 
★ ★ ★
 
 
昨年の山手芸術祭参加作品「Old and New "分子の森 - Molecular Cluster"」に続き
2012年も再び横浜山手の歴史地区に建つ横浜指定文化財にて
MoNoがインスタレーションアートを制作公開いたします。


今回の会場は横浜を一望できる名所「港が見える丘公園」から続くローズガーデン隣地に建つ西洋館「山手111番館」。
この横浜山手歴史地区に連なる西洋館群の中には、他の場所に建っていたものを移築したものもありますが
現住所表記からわかるように、この111番館は竣工1926年に
間違いなくこの場所のために設計され建てられた住宅です。
設計者は、昨年の山手芸術祭でMoNoの作品公開の舞台となった
歴史的建造物「ベーリックホール」と同じ
アメリカ人建築家J・H・モーガンです。
英国人両替商ラフィン氏のための小住宅で
やはりベーリックホール同様のスパニッシュスタイルです。


photo 
山手111番館ファサード / 吹抜けを擁するリビングホール


 MoNoがインスタレーションを挿入するのは、玄関エントランスからすぐにつながる
この建物内で最もシンボル的な存在の「リビングホール」。
小住宅ながら、大胆な吹抜けを持つこの空間を間取りの中央に抱くことで
光と風と気配感が縦横に行き交う建物構成となっています。
創作する作品のテーマは 「ふりそそぐ光」。
上階の開口部から柔らかく下りる自然光の軌跡を造形としました。
春の訪れを心待ちにしながら 静謐な晩冬の光に包まれる洋館で時間をお過ごしください。


********************************************************






 2012年 2月26日(日) ~ 3月4日(日) <会期内無休>
 
 9:30~17:00 <併設喫茶スペース「ローズガーデンえの木てい」は10:00~17:00/水曜定休>

 山手111番館 <1F 吹抜けホール>
    横浜市中区山手町111 (JR根岸線石川町駅 徒歩15分/ みなとみらい線元町中華街駅 徒歩10分) 
    TEL:045-623-2957

 無 料

 一級建築士事務所MoNo
   MAIL  mono@zj9.so-net.ne.jp



<<山手芸術祭とは??>>
  今年で第6回を数える横浜中区の山手地区で催される芸術祭です。港の見える丘公園や、洋館、外国人墓地など、横浜らしいエキゾティックな
風情が漂う山手地区で、音楽、美術、演劇、ダンス、古典芸能、文学の多彩なジャンルにわたる芸術祭を、アートNPOや地域団体の連携により、
「横浜山手芸術祭」として開催します。外国人の居留地であった山手地区は、開港期、海外からの文化が日本にいち早く伝わり、シェイクスピア劇が
日本で初めて上演される等、近隣県の文化人の憧れの場所でした。この山手地区の歴史と地域資源を活かし、総合的芸術祭を実施することにより、
地域活性化と地域文化振興を目指します。

  第6回山手芸術祭案内HP http://www2.yamate-seiyoukan.org/yamate-arts/2011/